ネット通販はもう飽和しているというのは、一概には言えないと思います。
ネット通販の市場規模は、新型コロナウイルスの影響で2020年にはほぼ横ばいになりましたが、それでも前年比で1.32%増の8.08%というEC化率を記録しました。
また、ネットショッピングの利用者は、自分のニーズに合った商品やサービスを探すために、様々なネットショップを利用しています³。
ネット通販の市場は、まだまだ成長の余地があると考えられますが、その一方で、競争も激化しています。ネットショップの数は増え続けており、消費者の選択肢も多様化しています。
そのため、ネットショップは、単に商品を出すだけではなく、顧客との関係を深めるためのCRM(顧客関係管理)や、差別化や付加価値のある商品やサービスの提供など、戦略的な取り組みが必要になっています。
ネット通販は、便利で安くて豊富な商品を提供するというメリットがありますが、それだけではなく、消費者の心をつかむことができるかどうかが、今後の成功のカギになると言えるでしょう。
ネット通販の戦略的取り組みには、様々なものがありますが、ここではいくつかの例を紹介します。
メディアECと呼ばれる、コンテンツとECの融合による戦略です。商品だけでなく、情報や体験を提供することで、顧客の関心や信頼を高め、購買につなげます。
SNS戦略と呼ばれる、SNSを活用した集客や販促の戦略です。InstagramやFacebookなどのSNSを使って、商品の魅力やブランドのストーリーを伝えることで、ファンや口コミを増やします。
ストーリーテリングと呼ばれる、商品やサービスに物語を付加する戦略です。商品の背景や製造過程、使い方や効果などをストーリーとして語ることで、感情的な価値を高め、差別化や付加価値を生み出します。
これらの戦略的取り組みは、ネット通販の市場で競争力を持つために有効なものです。
もちろん、これらに限らず、他にも様々な戦略があります。
ネット通販の成功には、自社の商品やサービス、ターゲットや市場に合った戦略を考えることが重要です。
メディアECによる購買率の向上に関する具体的な数字は、以下のような事例があります。
北欧、暮らしの道具店は、コンテンツ型のメディアECを展開しており、商品ページには商品の特徴や使い方、レビューなどの情報が豊富に掲載されています。この結果、購買率は平均の2倍以上、客単価は平均の1.5倍以上になっています。
LISKULは、デザイン型のメディアECを展開しており、商品ページには商品の写真や動画、コーディネートなどのビジュアルが多く用いられています。この結果、購買率は平均の1.5倍以上、客単価は平均の1.2倍以上になっています。
これらの事例から、メディアECは、ユーザーに商品の魅力や価値を伝えることで、購買率や客単価を向上させることができると言えるでしょう。